2012年8月30日木曜日

アノテーションの自作テスト


まずはアノテーションの作成。AnoTestクラス。
・フィールドに対して付与するアノテーションとする。
・nameという属性を与える。


次に自作アノテーションを付与する親クラスの作成。

さらにSuperDtoクラスを継承した子クラスSubDtoクラスの作成。


メインクラスでサブDTOに対して親クラスを含めたフィールドに対してアノテーション情報を取得する。

結果は以下。
親クラスも含めてアノテーションの付与されたフィールドに対して、name属性値を取得できている。
■親クラスを含めたアノテーション情報取得テスト
------------------------------------------
フィールド名:hobby
アノテーションAnoTestのname値:趣味
------------------------------------------
フィールド名:id
アノテーションAnoTestのname値:ID
------------------------------------------
フィールド名:name
アノテーションAnoTestのname値:名前
------------------------------------------
フィールド名:age
アノテーションAnoTestのname値:年齢
------------------------------------------

2012年2月16日木曜日

Chromeにてクッキーの保存場所は?(Win7)

Chromeブラウザのクッキーの保存場所(Windows7)は


C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default


"Cookies"というファイル名で1ファイルにまとまっている。しかもバイナリファイルだ。

Chromeの設定画面から操作することになる。


また、ChromeにはCookieに簡単にアクセスでき、編集も可能な便利なプラグインがある。

Edit This Cookie


2012年2月2日木曜日

バリデーションに必要なjarファイルについて

以下のjarをWEB-INF/lib配下に置く。

■validation-api-1.0.0.GA.jar
  バリデーションAPIのインターフェース郡をまとめたjarファイル

■slf4j-api-1.6.1.jar
  バリデーションAPIの実装クラスをまとめたjarファイル。

■hibernate-validator-4.0.2.GA.jar
  hibernate-validator-4.0.2.GA.jarの内部で利用しているjarファイル(ロギング用のjar)

List list = new ArrayList();と書く理由


Javaコードを記述する場合、

List list = new ArrayList();と書く理由

の記述をよく見るが、なぜこのように記述するか、意味を理解していなかった。

以下、参考URL
http://topickup.web.fc2.com/java/list_arraylist.html

Map map = new HashMap();と記述する理由


Javaコードを記述する場合、

Map map = new HashMap();

の記述をよく見るが、なぜこのように記述するか、意味を理解していなかった。

以下、参考URL
http://topickup.web.fc2.com/java/map_hashmap.html

2012年1月29日日曜日

JSTLを利用するには?


WEB-INF/lib配下に以下のjarを入れる。
・jstl-1.1.2.jar
・standard-1.1.2.jar


2012年1月1日日曜日

Tomcat Managerのユーザ名とパスワードの設定


tomcat-users.xmlを編集する。
以下、tomcat-usersタグ内に追加する。


<role rolename="manager" />
<role rolename="admin" />
<user username="tomcat" password="tomcat"
    roles="manager,admin" />