2013年11月4日月曜日

Dell InspironMini910にUbuntu 13.04をインストールする

1.Ubuntu 13.04のISOをダウンロード。

2.unetbootinというフリーソフトを使用し、USBメモリにISOを展開する。

3.InspironMini910に2で作成したUSBメモリを差し、Ubuntu 13.04をインストールする。

4.無線LANが認識していないので、一旦有線LANでネット接続し、以下のコマンドを実行。

~$ sudo apt-get update
~$ sudo apt-get upgrade
~$ sudo apt-get install bcmwl-kernel-source

5.再起動後、無線LANが認識していることを確認。

■スペックは以下を参考に
http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/INSPIRON/910/


■無線LANの手順は下記参考
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Hardware/HowToSetupBcm43xx

2013年7月20日土曜日

オートマトン理論について

オートマトン理論がおもしろい。

以下のサイトがわかりやすい。
プログラマなら知っておいたほうが良い。

因みに「応用情報技術者試験(AP)」の範囲でもある。


■オートマトンの基礎
http://www1.adachi.ne.jp/katz/primer/automata.html

 ■川渡り問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E6%B8%A1%E3%82%8A%E5%95%8F%E9%A1%8C

■3人の宣教師と3人の土人
http://www.umechando.com/playroom/04.htm

2013年6月29日土曜日

エディットテキスト(EditText)でHTMLタグによる装飾をしてみた。

エディットテキスト(EditText)でHTMLタグによる装飾を行うサンプル。
また、ディスプレイの縦と横幅の表示。






2013年6月15日土曜日

Twitterウィジェットが表示されない件について

ホームページに貼り付けていたTwitterのタイムラインのウィジェットが表示されなくなっていた。。


原因はサービスが終了したようだ。

新たに再作成する必要がある。

参考サイト: Twitterタイムラインを表示するウィジェットが提供終了になるとのことです

2013年5月25日土曜日

レスポンスヘッダ情報を全て表示


Android開発中にて。
サーバから取得データが文字化けしていたため、
サーバからのレスポンスの内容を確認用。
ヘッダ情報を表示すれば文字コードも確認できます。

// ※responseはHttpResponseクラスを表す。
for (Header header : response.getAllHeaders()) {
String sHeaderName = header.getName();
String sHeaderValue = header.getValue();
Log.d("HTTP Test", "getAllHeaders() : " + sHeaderName + " : " + sHeaderValue );
}


2012年12月24日月曜日

特定のファイルのみBasic認証を行う場合


.htaccessでBasic認証を行う場合、大抵、特定のディレクトリにBasic認証をするが、

今回、特定のファイルのみBasic認証をすることがあったのでメモ。

ポイントはFilesタグを使用する。

以下、.htaccessの内容


AuthUserFile /home/(パスワードファイルの置いたパス).htpasswd
AuthGroupFile /dev/null
AuthName "Input Your Name And Password"
AuthType Basic
<Files 特定のファイル名.php>
require valid-user
</Files>



2012年12月23日日曜日

rtexprvalueの意味


カスタムタグ作成時の指定でよく忘れる。

rtexprvalueは「Request Time Expression Value」の略だそうです。

属性値の指定に式が使用できるかどうか決める。